2020年よりプログラミングが義務教育化
文部科学省の発表によると日本でも2020年より小学校でプログラミングと英語が義務教育化されます。
一昔前では動画のように13歳ではじめてコンピューターを触ったビル・ゲイツ氏、小学校6年生でプログラミングをはじめたマーク・ザッカーバーグ氏は特別な存在でした。
でも今では・・・?
日本の小学校でプログラミングと英語が義務教育化されるまでになりました。
子どもは勉強が嫌い
でも、遊ぶのは大好き
あなたもきっと子供の頃はそうでしたよね?
自分の子供には将来を考えるとそうなって欲しくない。
だけども、子供にプログラミングが必要なのはわかるけど問題は
「ウチの子が興味を持つかしら?」です。
そんなご心配は当然と思いますが、実は難しいことからはじめる必要はありません。
Facebookのマーク・ザッカーバーグもはじめはコンピューターサイエンスを
学ぶためにコンピューターをいじったわけではありません。
ただシンプルに自分が楽しみたかったからです。
そう、まずは「プログラミングは楽しい!」そう興味を持ってもらうことから
スタートすればいいのです。
もしかしたら、
- スマホの正しい使い方を子どもに教えたい
- 社会に出た時に役立つスキルを身につけさせたい
- 英語を使える環境に身を置かせたい
そんな軽い気持ちで、プログラミングを学んだお子さんが将来、
誰もが知るあっと驚く革新的なサービスを開発するかもしれません。
IDEA KIDSとは、
あなたのこどもを信じて、褒めて、伸ばします
梁 振碩(ヤン ジンソク)
株式会社ザリガス/CEO(Chief Education Officer)
韓国 光州出身
高校時代の数学の試験では全国1位の実績を持つが、朝6時〜夜10まで学校で勉強するフリをしていた経験から、韓国式の詰め込み型教育カリキュラムに疑問を抱く。
はじめまして!
梁 振碩(ヤン ジンソク)と申します。
お気軽に「ヤン」とお呼びください。
私は、20年前から語学とプログラミングを一緒に教えています。
その経験を生かし「英語でプログラミングを教える」独自のメソッドを確立、業界初のカリキュラムを持っています。
2016年4月に子ども向けプログラミング教室「IDEA KIDS(アイデアキッズ)」を開校し、『子どもたちの「好き」を尊重』するオリジナルのコンテンツで、真の学びをお伝えしています。
「絵本」、「趣味」、「ファッション」など、興味のある分野に関連したコンテンツを用意していますので、こどもの好きなフィールドで楽しく学び、得意な能力を伸ばすことができます。
IDEA KIDSのメソッドが採用されています
IDEA KIDSが選ばれる3つの 理由
1. 楽しみながら
好きなことで楽しく学べる子どもの好きなことで楽しく学べる
音楽が好きだったり、サッカーがすきだったりと、それぞれの子どもが持つ興味は違います。嫌いなことをやるときのパフォーマンスは最悪ですが、好きなことは時間を惜しまず熱中できます。アイデアキッズでは、その子が楽しめる環境や教材などを豊富に用意しています。
2. 信頼を元に
信じて、褒めて、伸ばすあなたのこどもを信じて、褒めて、伸ばします
僕の考える教育は「教える」ではなく「こどもと一緒に学ぶこと」です。
あなたと同じように、子どもの無限の可能性を信じて、褒めて、伸ばします。
3. 思考力まで
一生使える考え方を学べる一生使える勉強に対する考え方を学べる
既存の詰め込み型の教育は、社会に出てから役立つことはあまり多くありません。
独自の英語でプログラミングを教えるメソッドで、英語だけではなく、プログラミングを通して、数学的思考、論理的思考力、一生使える勉強に対する考え方を養います。


保護者様の声
兄妹で、参加させていただきました。英語でプログラミング体験はじめて参加をさせていただきました。とても、皆さん、親切丁寧に教えていただきました。英語も、プログラミングも、初めての体験でしたが、とても、楽しめたようです。また、機会が、あえば、参加させたいと思っています。ありがとうございました!
大変充実した楽しいクラスでした。息子もとても喜んでいました。幼児に遊びを取り入れながら英語でプログラミングや科学に挑戦させるという試みはこれからの時代必須ですね。ヤンさん始め先生方ありがとうございました。またお邪魔します!
ケン (母)
以前から気になっていたプログラミングを英語で!?
初めての経験を親子で少しドキドキしながら伺いました。
『楽しかったー!また、行きたい!!!』と、子供。
私もヤン先生のとても面白いお話が聞けて良かったです。
他の体験にも是非参加したいです。
初めてのプログラミング体験をさせてもらいました、しかも英語で!基本は英語で説明をしてもらって、難しいところはさりげなく日本語のできるスタッフがサポートしてくれるところが安心できます。
楽しみながら学ぶというコンセプトが、まさに理想としていたものなので、スクールの日程が発表されるのが今からとても楽しみです。
楽しい時間を過ごさせてもらってありがとうございました。
よく理解でき、帰宅してからもチャレンジできるプログラムは難しすぎず、自尊心アップにもつながり、プログラムや英語だけでなくバランスよく成長出来る体験となりました。
ありがとうございます!


各種メディアにご紹介いただきました
東京都中小企業振興公社より支援
またIDEA KIDSを運営する株式会社ザリガスは東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社が募集した平成28年度創業助成事業に採択されました。
お子さんの将来に役立つスキルが身につきます
プログラミングを通して「Step by step」で物事を分解し、順序をしっかりと把握する能力を育みます。また目的に向けて道筋をしっかりと作る想像力も養われます
プログラムは、作って終わりではありません。完成後に動かなかない、思うような動作をしないなど問題点にぶつかります。その問題点を探し出すために、自分から予測を立て、考えるなかで問題解決能力が身につきます。
アイデアキッズでは日本語ではなく、プログラミングの言語が英語であるため英語でプログラミングを教えます。プログラミングを通して英語力が身につきます。
第一言語が日本語以外のこどもたちとプログラミングを通して多様性のあるコミュニケーション能力が養われます。
ある調査ではアメリカでコンピューターサイエンス系の学部を卒業した学生の平均年収は800万円弱と他学部の学生と比べて高く、そう考えるとプログラミングほど社会に出た後にムダにならないスキルはありません。
プログラミング体験授業
授業の流れ
1.挨拶及び英語のレベルチェック
2.太陽系の惑星と特徴について学ぶ。
3.Unplugged活動(コンピューターを使わないでプログラミンを学ぶ活動):
Cubetto(プログラミングのおもちゃ)で、太陽系の惑星を旅行する活動を通してプログラミングのシーケンスについて学ぶ。
4.Let’s Do programming! :
Scratchで宇宙のシューティングゲームを開発
5.プレゼンテーション
対象年齢
5歳 〜 12歳
タイムテーブル
子ども:プログラミング体験授業(60分)
保護者:プログラミング体験(30分)・スクール説明(30分)
参加費
2,000円
プログラミング体験授業
申し込みの流れ
2.お支払い
プログラミング体験の費用2000円(税別)のお支払いは、「お振込」または「現地支払い」からお選び頂きます。
3.プログラミング体験
まずは自分の子どもが興味を持つかどうかをプログラミング体験で確かめてください。
同伴される保護者様へは、プログラミングを学ぶことで得られる効果などをご説明します。
今だけ特別なプレゼント!!
体験授業に参加された方へ、今だけ特別!
実際にAmazonで販売されている弊社オリジナルの「絵本で学べるプログラミング書籍」(PDF版・2,000円相当)をプレゼントしています。


よくある質問
Q:プログラミング経験がなくても大丈夫ですか?
A: プログラミング未経験のお子様も基礎のレッスンから始めるので安心してご参加下さい。少人数制のクラスで子ども1人1人をしっかり把握し楽しく学べるように丁寧にサポートいたします 。
Q:英語ができなくても大丈夫ですか?
A: レベル別に分けられた少人数クラスで、日本語がしゃべるスタッフもいますのでご安心ください。
教室紹介
IDEA KIDS 清澄白河校
- 都営新宿線森下駅から徒歩5分
- 東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅から徒歩6分
会社概要
社名:株式会社Zarigus
所在地:〒135-0006 東京都江東区常盤2丁目10−10
社名の由来:
韓国でITベンチャーに就職後、日本では、富士通エフサスで12年間、インフォメーションデベロップメントで3年間、システムエンジニア兼PMとして働き、その後、2016年4月に株式会社Zarigus(ザリガス)を設立して、こどもプログラミング教室を運営しています。
会社名のZarigus(ザリガス)とは、僕の子供が3歳のときに、新しい恐竜の名前を命名する大会に応募した時の恐竜の名前です。それが今の会社名になっています。
私にとってZarigus(ザリガス)は「夢に向かって進める恐竜」という意味です。